脂質異常症

脂質異常症(高脂血症)とは

血液中に含まれている脂質には、悪玉LDLコレステロール・善玉HDLコレステロール・中性脂肪 (トリグリセライド)があり、そのバランスが崩れた状態が続くのが脂質異常症(高脂血症)です。動脈硬化を進行させ、血栓やプラークなどで血管の狭窄や閉塞につながる疾患であり、自覚症状なく進行して放置していると突然、脳卒中や心筋梗塞を起こす可能性があります。健康診断などで脂質異常を指摘されたらできるだけ早く受診して適切な治療をはじめましょう。
なお、以前は脂質が多いことだけが問題視されて高脂血症と呼ばれていましたが、近年になって余計な脂質を回収する働きを持った善玉HDLコレステロールが少ないと他の脂質が基準値以内でも動脈硬化を進行させてしまうことがわかり、悪玉LDLコレステロールや中性脂肪が基準値を超える、または善玉HDLコレステロールが基準値を下回った場合に脂質異常症と診断されるようになっています。

コレステロールについて

動脈硬化の発症や悪化につながる悪玉のLDLコレステロールと、血管内の過剰な脂質を回収する役割を持った善玉のHDLコレステロールがあります。善玉のHDLコレステロールが少ないと、悪玉コレステロールの数値がそれほど悪くなくても動脈硬化を進行させやすいので注意が必要です。健康診断の結果を確かめる際には総コレステロールだけでなく、各脂質の数値をしっかり確認しましょう。

LDLコレステロール低いと問題ない?

LDLコレステロールが低い場合、それは一般的には良いこととされます。LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」とも呼ばれ、高いレベルが心血管疾患のリスクを増加させることが知られています。低いLDLコレステロールは、通常は健康的な生活習慣、バランスの取れた食事、適切な運動、遺伝的要因などによって達成されることがあります。
ただし、LDLコレステロールが極端に低い場合は、注意する必要があります。LDLコレステロールは細胞膜の構成要素として重要な役割を果たしており、適切なレベルを維持することが重要です。
なお、総合的なコレステロール管理を行うためには、HDLコレステロール(善玉コレステロール)のレベルやトリグリセリド(脂質)のレベルなども考慮する必要があります。

脂質異常症の原因

過食や偏食、肥満、運動不足、喫煙や飲酒、ストレスなどが主な原因とされていますが、遺伝性の素因も関与します。また、女性は閉経して女性ホルモンの分泌が減ると発症リスクが上がります。
内臓脂肪型肥満があると脂質異常症を発症しやすく、他の生活習慣病を合併したメタボリックシンドロームの場合、それぞれの数値がそれほど悪くなくても動脈硬化の進行が早くなってしまうことがわかっています。

脂質異常症と動脈硬化

脂質異常症は血管を硬く・もろくする動脈硬化を進ませることに加え、プラークの沈着によって起こる血管の狭窄や、プラークが剥がれてできる血栓によって血管の閉塞を起こすリスクが高くなる疾患です。突然の心筋梗塞や脳卒中を起こさないためにも、脂質のコントロールをしっかり続けることが重要です。

動脈硬化

脂質異常症の症状

心筋梗塞や脳卒中といった危険な発作を起こすまで自覚症状がなく進行します。健康診断で脂質の異常を指摘されたら、特に自覚症状がなくても速やかに適切な治療を開始する必要があります。脂質のコントロールに加え、動脈硬化の状態を定期的に確認し、適切な治療につなげます。

脂質異常症の治療

脂質異常症は、生活習慣病の中でも心筋梗塞脳卒中、閉塞性動脈硬化症など命の危険のある疾患のリスクが高い病気です。また、内臓脂肪型肥満がある、他の生活習慣病も合併している場合、動脈硬化が進行しやすくなります。特に内臓脂肪型肥満があって、糖尿病か高血圧を合併しているメタボリックシンドロームでは、検査数値がそれほど悪くなくても動脈硬化が進行しやすいことがわかっています。そして、食事、運動、喫煙や飲酒などのライフスタイルも進行に大きく関与します。こうしたことから、他の疾患の有無やその状態、ライフスタイルなどをしっかり把握することが適切な治療の基礎となります。
肥満している場合はカロリーを制限して適正体重まで減量し、それをキープすることが重要です。どの脂質に異常があるのかによって食事や飲酒の制限内容は多少変わります。適正体重を維持し、軽い有酸素運動を習慣的に行うことは他の生活習慣病の発症・進行予防にも大きく役立ちます。

コレステロール下げる薬について

脂質異常症(高脂血症、高コレステロール血症)のときは、下記のような薬を使用した治療を行うことがあります。

スタチン(Statins)

スタチン薬は最も一般的に使用されるコレステロール下げる薬です。スタチンは肝臓でコレステロール合成を抑制し、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)のレベルを低下させます。同時に、HDLコレステロール(善玉コレステロール)の増加と中性脂肪の低下も促進します。

フィブラート(Fibrates)

フィブラート薬は中性脂肪のレベルを下げるのに効果的です。また、HDLコレステロールの増加も促進します。フィブラートは特に高中性脂肪血症の管理に使用されることが多いです。

コレスチプール(Cholestyramine)

コレスチプールは胆汁酸吸着剤と呼ばれ、腸内でコレステロールの吸収を阻害します。これにより、コレステロールの排泄を促進し、LDLコレステロールのレベルを低下させます。

ニアシン(Niacin)

ニアシンはビタミンB3の一種で、HDLコレステロールの増加とLDLコレステロールの低下に寄与します。また、中性脂肪のレベルを下げる効果もあります。

PCSK9阻害剤(PCSK9 Inhibitors)

PCSK9阻害剤は新しいクラスの薬剤で、LDLコレステロールを効果的に低下させる効果があります。これらの薬剤は特に高リスクな患者やスタチン単独療法でコレステロール値が十分に下がらない患者に使用されることがあります。

TOPへ